留学生・奨学生地域交流集会

2024年度の交流集会は終了しました。
中国四国地区は悪天候のため中止となりました。

地域交流集会参加申し込みはこちら→ 参加申込ページ


それぞれの地域における外国人留学生と日本人学生が2泊3日の合宿による交流を通じて、人的なつながりを構築し、もって国際親善と相互理解を深めます。
毎年多くの学生はもちろんのこと、各方面から大好評を得ております。
あなたの参加をお待ちしています。

※過去の開催において日本学生支援機構の後援事業として開催しておりましたが今年度は日本学生支援機構からの後援はございません。

参加資格について

【外国人留学生】日本語で意思疎通ができる外国人留学生で、次のいずれかに該当する学生。

  1. 日本の大学・短期大学・大学院に在籍している者
  2. 日本の教育機関に在籍している者で、開催委員会が参加を認めた者
  3. 満18歳以上の者

【日本人学生】次のいずれかに該当する学生。

  1. 日本学生支援機構の奨学金を貸与されている学生で、大学・短期大学・大学院・高等専門学校(4・5年生)に在籍している学生
  2. 日本学生支援機構の奨学金を申請中の学生で、大学・短期大学・大学院に在籍している学生
  3. 日本の教育機関に在籍している者で、開催委員会が参加を認めた者
  4. 満18歳以上の者、ただし全日制高校生及び高等専門学校生の3年生以下を除く

交通費について

【北海道地区】

  • 支給しません。集合場所までの交通費は全額個人負担となります。

【中国四国地区】

  • 食費・宿泊費・行事費・保険料 は参加費に含まれています。自宅から集合場所(呉港)までの最も経済的な方法を使って算出した往復5,000円を超える分の交通費を支給します。(支給上限5,000円)

*各地区とも集合場所から会場まではバス(一部地区では徒歩)で移動します。その費用は主催者側で負担します。
詳しくは各地区の「応募のご案内」をご覧ください。

費用負担について

  • 食費・宿泊費・行事費・保険料は参加費に含まれています。
  • 集合場所から会場までバスの費用は主催者側で負担します。

参加可否の連絡など

  • 応募者が定員を大幅に上回る場合は、開催委員会において参加の可否を決定します。
  • 開催2週間前までに次のいずれかの通知をします。もし何も連絡がない場合は、お問い合わせください。
    (A)参加内定通知、 (B)参加保留通知(キャンセル待ち)、 (C)不採用通知
  • (A)の方にはメールで参加意思の再確認メールをお送りします。参加の意思があった方に参加決定通知文書を郵送します。
    その中に参加費納入の説明がありますので期限までに参加費を納入してください。
    参加費の納入がない場合、こちらから確認の連絡します。
  • (B)の方には参加保留であることをメールで通知します。(A)の方でキャンセルがあれば参加決定の通知をします。
  • (C)の方には不採用通知文書を郵送します。

注意事項

  1. すべて日本語で運営します。通訳はおりません。
  2. 合宿形式(集団生活)で運営します。単独自由行動、夜間の自由外出などはできません。会場内での自由時間はあります。
  3. 各会場は研修施設です。ホテルなど一般の宿泊施設ではありません。殆どセルフサービスになります。冷房が不十分な場合もあります。

2024年度の開催地区

北海道地区
募集地域:北海道
日  程:8月23日(金)〜 8月25日(日)
定  員:30名
会  場:札幌市青少年山の家(北海道札幌市)
集合場所:地下鉄南北線真駒内駅
参 加 費 :6,000円
応募締切日:8月9日(金)
・募集のご案内(PDF)
・ポスター(PDF)
・北海道地区について(北海道支部のページ)
中国四国地区
募集地域:鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
日  程:8月30日(金)〜9月1日(日)
定  員:30名
会  場:国立江田島青少年交流の家(広島県江田島市)
集合場所:呉港
参 加 費 :8,500円
応募締切日:一次締切 7月26日(金)  二次締切 8月6日(火)
・募集のご案内(PDF)
・ポスター(PDF)
・中国四国地区について(中国四国支部のページ)